company
一人では入れない制度でも、チームなら入れる”
ふく社保事務局 代表
前田 正徳
私たち、ふく社保事務局の使命は明確です。
「社会保険という制度を、すべての働く人の味方にすること」。

ただし、個人が制度にアクセスするには、いくつもの壁があります。
書類、条件、信頼、そして「本当にこれでいいのか」という不安。

だからこそ私たちは、複数の法人や専門家と連携し、**“信頼でつながるネットワーク”**として事務局を運営しています。
どの会社も、「ただ制度を使わせる」のではなく、「安心して制度とつながってもらう」ことを第一に考えています。

あなたが制度に迷ったとき、立ち止まったとき、頼れる場所でありたい。
ふく社保事務局は、そんな存在を目指して、日々ひとつひとつのご相談に向き合っています。

社会保険は、選ばれた人のものではありません。
正しい情報と、正しい手順があれば、誰でもその制度にたどりつける。
そう信じて、私たちは今日も活動を続けています。
社会保険加入サービスのきっかけ
“制度の中に入れない人たち”が、制度をあきらめなくて済むように。
2021年5月にコンサルティング事業としてスタートしました。
当初は、個人事業主や小規模事業者の業務設計・制度導入支援などを中心に事業を行っていました。

しかし、ヒアリングを重ねる中で浮き彫りになってきたのが、「社会保険に入りたくても入れない」という声です。
国民健康保険・国民年金に高額な負担を感じている方や、将来への備えが不十分だと自覚しながらも、どうすればよいかわからない方が多くいらっしゃいました。

「会社に勤めない限り、社会保険は使えない」
そんな思い込みが、多くの個人の選択肢を奪っていたのです。

私たちは、社会保険という制度を、個人にも“使える形”に変えることで、この課題を乗り越えられると確信しました。
その結果、2024年に「社会保険加入サービス」を本格的にスタート。
今では、多くの個人事業主・フリーランスの方々からご相談をいただいております。

「制度を知るだけで、人生の安心感が大きく変わる」
そのことを、一人でも多くの方に実感していただけるよう、私たちは日々現場で向き合い続けています。
国民健康保険料の負担、将来への備えの不安。
制度があっても、自分に使えるものではないと思ってしまう。
そうした声を、私たちは数え切れないほど耳にしてきました。

だからこそ私たちは、「制度の側を変える」ことに挑戦しました。

ふく社保事務局は、複数の法人と専門家が連携することで、制度に“入りづらい”人にも新しいルートを提示する組織です。
一社では難しいことも、ネットワークで支え合えば実現できる。
個人で戦うのではなく、「つながることで制度に近づける」選択肢をつくる。
それが、この事業を立ち上げた原点です。
運営者概要
名称
ふく社保事務局
電話番号
092-400-2987
住所
福岡県福岡市中央区天神4-6-28
サイトURL
https://fukusyaho.jp/

沿革

2021年5月25日
福岡市にて設立。
業務設計・制度導入に関するコンサルティングを主事業とし、地域の小規模事業者や個人事業主の経営支援を開始。
2022年
複数の関連法人・専門家と連携し、働き方の多様化に対応するコンサルティングネットワークを構築。
顧客の課題に対して多角的な解決策を提示する体制を整える。
2023年
福岡市内の飲食店・歯科医院・美容業・小売業など、地域密着型の個人商店との関係が拡大。
社会保険制度の相談ニーズが高まる中で、複数法人による連携支援の必要性を感じ、事務局機能の設計に着手。
2024年
「ふく社保事務局」としての運営を本格化。
複数の提携法人をとりまとめる共同事務局として、個人事業主・フリーランスに対する社会保険加入サービスを提供開始。
従来の“社会保険に入りにくい”とされていた事業形態に対し、信頼性ある制度対応を可能とする仕組みを整える。
相談から制度加入・事務手続きまでを一貫してサポートする体制を構築。
2025年〜
地域と連携した「社会保険 × 自営業支援」のモデルを展開中。
“会社に所属しなくても、制度とつながれる”という新しい選択肢を、より多くの方に届けることを目指して活動を継続中。